2022年9月8日のApple Eventで発売された6つの新製品

管理人
管理人

2022年9月8日、毎年恒例の新型iPhone発表イベントこと、9月のApple Eventが終了した。やはり一番の目玉はiPhoneであったのだが、今回は一味違うと感じだ。この記事では、今回のイベントで発表された6つの新製品について一つずつ説明していこうと思う。

今回のイベントで発表された3つの新製品

今回のイベントで発表された製品は以下の6つ。

・Apple Watch Series 8

・Apple Watch SE 2

Apple Watch Ultra(Apple Watch Pro)

AirPods Pro 2

・iPhone 14シリーズ(通常サイズ、Plusサイズ)

iPhone 14 Proシリーズ(通常サイズ・Maxサイズ)(パンチホールiPhone)

リークが当たった上に長い間待ち望まれていた製品を赤太字として表示してみた。Apple Watchでは登場が噂されていたProモデルがまさかのUltraを名乗り登場、さらには待ち望まれたAirPods Pro 2、パンチホールを搭載したiPhoneとしてiPhone 14 Proシリーズが登場した。

ここからは、製品ごとにアップデートされたポイントを説明していこうと思う。

新製品1、Apple Watch Series 8

デザイン変更なし

・アルミニウム、ステンレス、Hermèsがラインナップ、Nikeバンドも有り
 アルミニウムのカラバリはミッドナイト、スターライト、シルバー、(PRODUCT)RED
 ステンレスのカラバリはグラファイト、ゴールド、シルバー

・S8チップ搭載

・皮膚温センサー

衝突感知機能

・WatchOS 9の低電力モードとの組み合わせで36時間のバッテリー持ち

・税込59800円〜

・Series 3が販売終了

リーク等で見られた大幅なデザイン変更はなかった。大きな変更はなかったものの、59800円〜とかなり価格を抑えているのが好印象だ。デメリットとして挙げられるバッテリー持ちはこれからレビューが出回る段階で注目するべきポイントだろう。

新製品2、Apple Watch SE 2

デザイン変更なし

・アルミニウムがラインナップ
 シルバー、ミッドナイト、スターライトのカラバリ

・S8チップ搭載

衝突感知機能

・皮膚温センサー、停電力モードは使用不可

・税込37800円〜

・SE 1は販売終了

SEらしいという言い方はどうかと思うが、必要な機能をしっかり見極めて搭載し、購入しやすさも維持させるApple、これは流石と言うしかないだろう。

特に今回は格安購入できるSeries 3がWatchOS 9に非対応なこともあってApple Watch SE 2の価格には地味に注目が集まったが、目玉の衝突感知機能を搭載したのに37800円という価格で購入できるのは非常に魅力的だと言うしかない。正直僕も欲しくなった。

新製品3、Apple Watch Ultra

アウトドアスポーツ等の過酷な環境でも使用可能に

49mmチタニウムケース

・オレンジが印象的な新デザイン

・新文字盤「ウェイファインダー」

・カスタマイズ可能なアクションボタン

・スピーカー、マイクの増加によってクリアな通話が可能に

・全モデルで携帯電話通信が利用可能

WatchOS 9の低電力モードとの組み合わせで60時間のバッテリー持ち

GPS機能強化

・税込124800円〜

・チタンケースのEditionが販売終了

Editionが生産終了したのでその後継モデルだと思われるApple WatchのProモデル(というより超超ガチモデル)。リークではProと言われていたがまさかのUltraを名乗り登場。アウトドアスポーツ等の過酷な環境での使用を想定した見るからにオレンジが印象的なゴツい筐体が特徴だ。

耐久レース、探検、冒険、登山、マラソン、ダイビングなどを頻繁に行う人なら買って後悔しないであろう機能が多く搭載されている一方、かなりゴツい筐体やオレンジのみのカラバリなどかなり限定されたニーズであることは確かだと感じる。過酷な環境で使う人、オレンジにこだわる人以外はSE 2でいいと個人的には思っているが、、、これからのレビューにも注目していきたいと感じる1台だ。

新製品4、AirPods Pro 2

・デザイン変更なし

・H2チップ搭載

・L・M・S・XSの4種類のイヤーチップ

・ステムの「Touch Control」による音量調整が可能に

・バッテリー駆動時間が6時間に

・アクティブノイズキャンセリングの効果が2倍

・外部音取り込みモードも強化

・空間オーディオ

・「正確な場所を見つける」への対応、底部のスピーカー搭載による「探す」機能の強化

・Apple Watch充電器が使用可能

・税込39800円

リークで2年ほど噂されていた新型AirPods Proが遂に登場。音量調節が本体でも可能になったこと、Proモデルの特徴でもあるノイズキャンセリング機能の強化などライトユーザーでも大満足できる改良が行われ、バッテリー駆動時間、音質強化、「探す」機能の強化など細かい部分でもしっかりと強化が施されており、間違いなく買って後悔しない機種であることは確かだ。

実は僕も欲しいのだが、個人的に気になっているのがイヤーチップのアレルギー問題。正直怖すぎるのでかなりの期間購入を躊躇している。Pro 2ではデザイン変更はなかったが、イヤーチップの改良が行われたのかはかなり気になっているポイントだ。

新製品5、iPhone 14シリーズ

miniサイズ(5.4インチ)が廃止、Plusサイズ(6.7インチ)が復活
 ※ただし13 miniは販売継続

デザイン変更なし

・ブルー、パープル、ミッドナイト、スターライト、(PRODUCT)REDのカラバリ

A15を継続採用

・カメラ性能強化

・手ぶれ補正強化

・衛生経由のSOS通信機能(アメリカとカナダがスタート)

・14は119800円〜、14 Plusは134800円〜

12、13は継続販売、どちらも10000円の値下げ

13 miniは継続販売、7000円の値下げ

miniサイズの廃止、Plusサイズの復活以外に大きなアップデートはなく、iPhone 13Sと言った方が正しいのではないかと言えるような進化にとどまった。はっきり言ってしまうと、買う必要を全く感じなかった。14を買うのであれば、機能満載で14シリーズの良さをしっかり味わえる14 Proや値下げが行われた13シリーズを購入する方が絶対に幸せになれる。今回は14 Proのためにとりあえず14も同時に発表しておこう、、、という流れだったのだろう。正直13Sとして発表した方が印象が良かった気がする。

新製品6、iPhone 14 Proシリーズ

遂にノッチが廃止、Touch Barを連想させるアニメーション「Dynamic Island」を搭載したパンチホールディスプレイを採用

常時表示ディスプレイ

・通常サイズ(6.1インチ)、Maxサイズ(6.7インチ)が継続採用

・ディープパープル、ゴールド、シルバー、スペースブラックのカラバリ

A16を搭載

・カメラ性能強化

アクションモードが登場、シネマティックモードは4K対応に

・衛生経由のSOS通信機能(アメリカとカナダがスタート)

・14 Proは149800円〜、14 Pro Maxは164800円〜

・13 Pro、13 Pro Maxは販売終了

今回一番の注目製品であるiPhone 14 Pro。ノッチの廃止が行われTouch Barを連想させるアニメーション「Dynamic Island」を搭載したパンチホールディスプレイを採用、常時表示ディスプレイを搭載してカメラ強化も行われたというリーク通りどこかリークを上回る凄まじい進化を果たした。

Touch Barの革新的なデザインが大好きかつゲーマーからガジェオタになっている僕としては、Dynamic Islandが放つまるで22世紀のコンピュータのような新しすぎるとまで感じる雰囲気と、ディスプレイのわずかな隙間でさえ使い切らせようとするポータブルゲーム機ばりのクレイジーな思想が好きすぎてそのためだけに欲しいと思ってしまっている。とはいえTouch Barの初期時代と同じくしばらくは不具合連続のオンパレードになりそうなので、今のところは様子見しようと考えている・・。

今回のまとめ:iPhone 14 ProはMacBook Pro 2016の再来

新型Apple Watch、AirPods Pro 2、iPhone 14シリーズは異次元の値上げにはならずに手の届く価格でかつ魅力的な機能を持って発表された。特にApple Watch SE 2、AirPods Pro 2はもはや誰が買っても後悔しないのではないかと思ってしまうほどの高性能・低価格を実現している。

そして、iPhone 14 Proは非常に変な機種かつ希望の詰まっている機種だ。相変わらずLightning端子が採用されていたり大幅なデザイン変更がなかったりとDynamic Island以外は大きなアップデートではなかったとも言えるかもしれない。しかし直感性が特徴のTouch Barが今にも消えようとしている2022年9月現在、このDynamic IslandはApple製品が持つ直感的な操作の究極形をApple製品の看板であるiPhoneに与え、iPhoneを1ランク上の存在にするのではないだろうかという希望を持った。

個人的な話になるのだが、正直今年3月や6月のイベントで発表された新製品には魅力を感じなかった。なんだか守りに入っていたような感じがしたし、衝動的に欲しいと思ってしまうような革新的な製品はなかった。だが、iPhone 14 ProはあのMacBook Pro(2016)の再来のように感じた。本当に実機を触るのが楽しみで仕方がない。これだからAppleはやめられない。久しぶりにそう思うイベントだった。

この記事を最後まで読んでくださったあなたは、今回発表されたどの製品が魅力的に感じただろうか、また、どの製品を購入されただろうか。もしあなたに3分程度の時間があるなら、ぜひこの記事のコメント欄にコメントしていただけるとありがたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました