久しぶりのサイレントアップデート。2022年10月19日にAppleがサイレントアップデートを行った4の新製品

管理人
管理人

2022年10月19日、Appleがサイレントアップデートを行い新製品を発表した。正直、期待通りであり期待外れな、非常に微妙な新製品だと感じた。そして、このサイレントアップデートによって購入価値が飛躍的に上昇した製品がある。この記事では、アップルがサイレントアップデートを行った製品を開設していこうと思う。

今回サイレントアップデートされた○の製品

今回サイレントアップデートで発表された製品は以下の⚪︎つ。

無印iPad(第10世代)

・M2 iPad Pro

・Apple TV 4K(第3世代)

・Magic Keyboard Folio

正直微妙というか、、、まぁサイレントだからこの程度かといったアップデート。だが、明らかに改悪な製品もあった。それも含め、これから説明していこうと思う。

新製品1、無印iPad(第10世代)

・フルモデルチェンジでベゼルレス筐体に

・10.9インチのLiquid Retinaディスプレイ

・ホームボタン廃止

・Touch ID内蔵トップボタン

・フロントカメラは横向き

・A14を搭載

・横向きスピーカー

・シルバー、ブルー、ピンク、イエローのカラバリ

・端子がLightningからUSB-Cに変更

・Apple Pencilは第1世代のまま

・Apple Pencilのペアリング・充電にはアダプタが必要に

・税込68800円〜

・Magic Keyboard Folioに対応(これは後述)

・付属の編み込み式USB-Cケーブルは単体販売もされる

・第9世代も価格据え置きで継続販売

数年前から噂されていたiPad Xがいよいよ登場。ベゼルレスで横向きスピーカーにも対応した。ただし、それを超える改悪が存在する製品でもある。

まず、ベゼルレス筐体のモデルなのにApple Penicilが第1世代である点。USB-C端子を搭載するのであればApple Pencilを第2世代にしてもよかったのではないだろうか。結局この謎のアップデートが原因で、iPadとApple Pencilをペアリング・充電するためにこれまでに必要なかったアダプタが必要となった。後述するMagic Keyboardと共に、iPadの機動力を全て殺した非常に幼稚なデザインであると感じた。
Apple Pencilを重要視するならiPad(第9世代)、キーボードを重要視するならM1 MacBook Airを購入した方が10000000倍幸せになれる。

さらに、カラーリングもサイトで見る限りは高級感がなく、非常に幼稚。これを第10世代の節目で発売するというのはもはや恐ろしいレベルだ。はっきり言って買う価値は0。特にiPad初心者にはこの謎な組み合わせの製品を使うことはお勧めできない。使用頻度が減少すること間違いなしだ。

ただし、幸い第9世代が継続販売されている。無印iPadを購入しようとしている人は第9世代の投げ売りを待つことや、第10世代のスペックに近いiPad Air 4の中古を狙うのがいいだろうと感じる。

新製品2、M2 iPad Pro

・M2チップ搭載

・Apple Pencilによるポイント体験

・11インチは税込124800円〜、12.9インチは税込172800円〜

簡単にいうとこれだけ。要するにチップがM1からM2に変更されただけのマイナーアップデート。新規購入はともかく、どうしても買い換える大きな理由はない。

新製品3、Apple TV 4K(第3世代)

・A15チップ搭載

・ドルビービジョンに加えて、HDR10+に対応

・Siri Remoteの充電端子がUSB-Cに変更

・第2世代と比べて大幅な薄型化・軽量化を実現

・64GB Wi-Fiモデルと128GB Wi-Fi+Ethernetモデル

・64GB Wi-Fiモデルは税込19800円、128GB Wi-Fi+Ethernetモデルは税込23800円

・Apple TV HDは販売終了

スペックアップと薄型軽量化が行われてもかなりの低価格が実現されており、実は今回のアップデートで一番魅力的になった製品かもしれないApple TV 4K。これはイベントで発表するべきでは?と思うほどの大きなアップデートである。

新製品4、Magic Keyboard Folio

・無印iPad初のMagic Keyboard

・キーボードとスタンドが分離した新設計

・スタンドは角度調整に対応

・税込38800円

問題はこれ。個人的には、ここ最近のAppleのデザイン力のなさを決定づけた製品だと思っている。

新設計されたキーボードとスタンドが分離した設計は明らかに他社製品の追いかけで個性もない。その上この角度調整に対応したスタンドは展開面積が大きくなりがちだ。そうなれば展開時の消費スペースも大きくなり、機動力の高さが大きな長所であるタブレットである必要がそもそもない上に価格は狂気の税込38800円。

どうしてもiPadが必要でありかつ純正キーボードが良いと言う人以外はMacBookの購入も検討した方が幸せになれる。
ちなみに、どちらもストレージを256GBにした際の価格は

iPad(第10世代)+Magic Keyboard・・・92800円+38800円=131600円

M1搭載MacBook Air・・・134800円

となる。価格差はたった3000円。

もちろん近年のiPadの進化は素晴らしいものだが、Macと比較した場合、キーボードが必要になるタイピングメインの作業では間違いなくMacに軍配が上がる。iPadでタイピングするために38800円も払うのなら間違いなく、間違いなくMacを購入した方があなたは幸せになれると個人的には思っている。はっきり言って全ての人に購入はお勧めできない。

他に行われたサイレントアップデート

・iPadOS 16のリリース日を発表(10月25日にリリース)

・macOS Venturaのリリース日を発表(10月25日にリリース)

・iPad Air 5が値上げ

・iPad mini 6が値上げ

ついにiPadOS 16とmacOS Venturaのリリース日が発表された。しかしiPadシリーズに強烈な値上げが行われ、購入を断念した人もいるだろう。

[今回のまとめ]個人的に購入価値が飛躍的に上昇したと思う製品は、、、

はっきり言って今回のアップデートはまぁサイレントらしいレベルのアップデート、と言うよりもはや静かな改悪だったと感じる。

Apple TVはかなり買いやすくなったのではないだろうか。安価でハイスペック、さらに薄型軽量なこともあって、間違いなくお勧めしたい機種だと感じた。
iPad Proはそれほど大きなアップデートはなく、無理に買う必要はないと感じた。
無印iPadに至っては選び方が簡単で、安価で使えるというメリットが完全に消えたように感じた。いつになっても世代遅れのチップを搭載していることによって他のiPadと比べれば比較的寿命が長いわけでもなく、実はもともとコスパは微妙とも言えた部分があったのだが、その上今回は価格も跳ね上がり純正アクセサリーは使いやすさとは無縁のものばかりで購入をお勧めできる人はかなり少なくなったと感じた。

そして、そんな今回のサイレントアップデートによって購入価値が飛躍的に上昇したと個人的に思った製品はiPad Pro(2018)だ。
あなたは4ヶ月前のWWDCのことを覚えているだろうか?僕はWWDCのまとめ記事の中で、2015年発売の初代iPad ProがiPadOS 16にも対応したことをかなり強調して伝えた。

iPad Proは、現在わかっている限りでは最長8年間、少なくとも6年程度は最新OSがサポートされる可能性が高い。
そして、現在iPad Pro(2018)は発売から4年が経過している。つまりiPad Pro(2018)はこの仮定で考えると2〜4年の間、もしくはそれ以上の期間OSサポートが行われる可能性が高い機種なのである。
中古であることさえ我慢すれば、今回発表されたiPad Proにチップ性能こそ劣るもののここ数年のモデルの中でも非常にハイスペックで、かつ状況次第ではノートPCに近い扱い方もできるProモデルの性能が無印iPad(第10世代)と同じ価格で手に入るのだ。僕は間違いなくiPad Pro(2018)を中古で購入することをお勧めする。

さて、しつこい主張ばかりで申し訳なかったが、この記事を最後まで読んでくださったあなたは今回のサイレントアップデートで購入した製品はあっただろうか?また、今回のサイレントアップデートをどのように感じられただろうか?この記事のコメント欄に書いていただけるとありがたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました