
当ブログはとある有名ガジェットブログに憧れた管理人が、ブログについて何一つわからないまま開設したものだ。そんな中、ブログ開設から9ヶ月が経過し記事の執筆にも慣れてきたため、画像掲載への設備投資やプラグインの追加をはじめとする執筆環境の整理などの本格始動を計画している。これからの連載は、当ブログが開設に至った経緯や導入した、またはこれから導入するプラグインやアプリを、当ブログの全てを丸パクリできるほど嘘偽りなく記す備忘録である。
ブログに憧れるようになったきっかけ
僕は2018年の5月に「13インチMacBook Pro(2017 Touch Bar吊るし)」を購入してApple信者となったのだが、そのきっかけはとあるブログだった。
そのブログこそが、当ブログで紹介する機会も多い、みなさんご存知「Apple信者1億人創出計画」。
実は、当時の僕はMacに興味はなく、最初は12.9インチiPad Proを購入しようとしていた。そんな僕をMacを購入するきっかけとなった記事はこれ。
「【2019】狂気に満ちたApple信者のiMacレビュー|5K 27インチ SSD256GB」
Macを手に入れた時の恐ろしい興奮と感動がストレートに表現されている、誰もが三度見くらいしてしまうようなインパクトを持った記事だ。
この記事をきっかけに、僕はMacへの憧れ、そしてブロガーへの憧れを持つようになった。
いつの間にかガジェオタに
5月のMacBook Pro購入後も「Apple信者1億人創出計画」の記事を読み続け、10月に「REALFORCE 108UBK」、12月に「無印iPad(2018)」、2019年1月に「Logicool MX Master 2S」、「HHKB Professional 2 Type-S」とApple製品やガジェットを立て続けに購入。有料アプリへの憧れも次第に増していき、さまざまな製品や有料アプリを調べるようになりいつのまにかガジェットオタクとなっていた。
一方、たまにではあったもののブログについても情報収集を続け、「Apple信者1億人創出計画」で使われているブログソフトが「WordPress」なるものであり、「Ulysses」や「Pixelmator Pro」なるMac用ソフトを導入していることなど、さまざまなことを知った。
そして、2020年の11月に「Apple信者1億人創出計画」管理人のうぉずさんがついにYouTubeデビュー。動画ではアプリ等への言及回数がさらに増えアプリの情報もよく聞くようになった。それもあり、ブログ開設への本格的な情報収集、アプリ調べをはじめた。
ブログ開設が現実的なものに
ブログ開設はしたいが、僕はブログに関して何の知識もないただの読者である。そのため、ブログを開設することには不安しかなかった。そんな時、「Apple信者1億人創出計画」にこんな記事があったことを思い出す。
そこには、レンタルサーバーを借りて、ドメインを取得し、WordPressでブログをはじめるのがおすすめの取り組み方だと書いてあった。当然のことだが、ブログ知識0の僕にはこの3つの単語はよくわかららなかった。
しかし、あの開封の儀のようにネット上にあまり出てこない話を伝えたいと思っている上に専門用語を数年間かけて覚えてから開設する必要があるのではないかと懸念していた僕にとっては、すぐに開設に取り掛かれることは朗報でしかなかった。
この記事によって調べることがはっきりとした。そして、レンタルサーバー選択、ドメイン取得、WordPressでの執筆開始へと動きはじめ・・・
レンタルサーバー探し、と思いきや!?
その後の情報収集で、レンタルサーバーが「ブログのサーバーをレンタルできるもの」であることを知り、とりあえず初心者でも使いやすくて安定性のあるレンタルサーバーを探すことにした。
そして、情報収集を進める中こんな記事を発見した。
「【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方」
この記事は「初心者のためのブログ始め方講座」と呼ばれるブログの記事。しかも、このブログの管理人さんは「エックスサーバー」と呼ばれるレンタルサーバーを提供する中の人だとのこと。他にも、これらの記事を読み、先ほどのうぉずさんの3つの言葉の意味を知ることになった。
「WordPressと無料ブログはどっちがおすすめ?メリット・デメリット比較」
「ドメインとは?種類による違い・料金・取得方法を初心者向けに解説」
「【比較】初心者向けレンタルサーバーの選び方!おすすめサービスはこれ!」
レンタルサーバー・・・WordPressを設置するためのWeb上のスペースを提供してくれるサービスのこと。僕は「エックスサーバー」を選択。
ドメイン・・・インターネット上の住所のこと。僕の場合は「madanaigadget.com」。
WordPress・・・ブログやホームページを簡単に作ることができるソフトウェア。僕は「WordPress.org」を選択。
そして、その数日後に前述の「WordPress クイックスタート」を使用し、あっという間にブログを開設できてしまった。当然のごとく、この時点ではブログの管理など全くできない。ここから、かなりの期間にわたってもがき苦しむ事になるのだった・・・
まとめ:あっけないブログ開設だった。
WordPress クイックスタートのおかげで、ブログを開設しようと思ってから光の速さで開設ができてしまった。
そのあまりのスムーズさに「あれ?ブログって結構簡単に進むかな?」とは思ってしまったが、そんなはずはなく、程なくしてブログ執筆の本当の壁にぶつかるのだった・・・
次回:ブログ本格始動計画Vol.0-2「本当の試練」
コメント