iPad mini 6の保護フィルムはこれ以外あり得ない。高校生のぬふぬふ信者が、ぬふぬふさんに影響されて「iPad mini 6用LEPLUS 反射防止マット」を使って分かった7のこと

Madanai
Madanai

iPad mini 6が異様な人気となったためさまざまな会社のさまざまな種類のアクセサリーが出回っているが、残念なことに有名メーカーのアクセサリーは品切れ続出。そして、それは画面保護フィルムも例外ではなかった。そして、高いことを理由に候補から外していた、「Apple信者1億人創出計画」管理人のうぉず=ぬふぬふさんお勧めのLEPLUSを購入することに・・・

思いもしない形でぬふぬふさんおすすめのLEPLUSを購入することに・・・

実は、LEPLUSは「Apple信者1億人創出計画」管理人のうぉずさん(ぬふぬふさん)が絶賛しているフィルムだ。詳しくはこの記事↓を参照。

高い、けど品質良し。iPad mini 6フィルム「LEPLUS マット」をレビュー

それもあってLEPLUSはiPad mini 6導入直後から購入したいアクセサリー候補にはあった。しかし、3280円という値段もあり購入は保留に。安さと安心が両立されているNIMASOをいつも通り購入しようと思っていた。

しかし、iPad mini 6が想定外の人気となっていることで、アクセサリー全体として品薄が非常に多かった。もちろん保護フィルムも例外ではなく、残っているものはほぼ全てがガイド枠なしという状況。先日僕はSmart Folioも買ったのだが、Smart Folio導入によるとあるデメリットが我慢できないレベルのため、その問題対策としてどうしても早くフィルムを購入したかった。そんな流れでLEPLUSをチェックすると、そのフィルムらしからぬ価格のおかげか、普通に在庫は存在した。

と言うことで、NIMASOを選ぼうと思っていたが、たまたま(と言うか必然というか)LEPLUSを選ぶことになった。

到着。箱も高そう。

そんなこんなでLEPLUSも注文から2日程度で到着。

まず驚いたのは箱の頑丈さ。一体何が入っているのだろうかと疑ってしまうほどのしっかりとした箱。収納もしっかりしているようで、箱を持っても中身が動く「ガサッ」という音もしなかったので、中身が入っていないのではないかと疑ってしまったほどだ。

まあ当然のごとく中には保護フィルムは入っていたのだが。。。流石に驚いた。

貼り付け作業。しかし思わぬトラブルが。

箱の中身は、

・取扱説明書
・フィルム
・アルコール洗浄布
・ホコリ除去ラベル
・クリーニングクロス

となっている。

取扱説明書の通りに作業を進めていたのだが、iPad mini 6の汚れが凄すぎてクリーニングクロスとアルコール洗浄布で拭き取れなかったのだ。そして、トラブルは連鎖していく。なんと、

・・・・・・ ・・・・・・

・・・・・・ ・・・・・・

・・・・・・ ・・・・・・

iPad mini 6のディスプレイに小さな傷がついていたのだ(´;ω;`)ブワッ

Smart Folioも保護フィルムもなかったのでかなり注意をしていたのだが、それでも傷がついてしまっていたようだ。

その後、家族にも見てもらいながら画面の汚れを落とし、傷に絶望しながら手順通りにフィルムを貼っていったのだが、ここからが驚きの本番だった・・・

リピート確定と思った瞬間

フィルムを貼り終わったが、テンションはそれほど上がらなかった。知らないうちにディスプレイについていた傷を見つめる。しかし、

フィルムを貼った後のiPad mini 6のディスプレイには傷が見当たらなかった。

そう。LEPLUSの独特なザラザラ感とアンチグレア風のフィルムによって、傷が全くと言って良いほど目立たなくなったのだ。

もうリピートしか思いつかない。LEPLUSを選択できるならどのデバイスの保護フィルムもLEPLUSにしようと思った瞬間だった。

メリット

①手汗に強い

前述の通り、フィルム無しで使用していた際には1週間程度で手汗と指紋でディスプレイが見えづらくなるような時が多かったのだが、LEPLUSを使用してからはそのザラザラの感触もあってか手汗が出ても操作がしやすくなり汚くならない。

僕は、よく「ドリフトスピリッツ」というゲームを1時間30分程度連続でプレイするのだが、その際にも手汗が原因で操作に支障が起こることは全くと言って良いほどなくなった。

iPad mini 6はその万能性が災いして手汗による影響を受けやすい。だからこそ、手汗対策という理由だけでもLEPLUSを選ぶ大きな理由になるのではないだろうか。

②アンチグレア風の見え方

素晴らしい。素晴らしい。素晴らしい。

LEPLUSを貼るとアンチグレア風の見え方になるのだが、これがまた良い。
機動力の高いiPad mini 6は様々な場所で使うことになると思われる。その時には、やはり眩しい場所も含まれるのだが、そこでLEPLUSは非常に高い実力を発揮する。

僕の選んだLEPLUSは反射防止のモデルなのだが、アンチグレアディスプレイのような見え方になるため眩しい場所でも非常に見やすい。動画を見ながら部屋を移動しても、庭の眩しい場所でリマインダーを操作しても、眩しくて見えないということはない。

機動力が高いiPad mini 6だからこそ、どんな場所でも見やすいアンチグレア風の見え方になるということだけでも大きなアドバンテージだといえる。

③なぜか傷が消えた

おそらく、LEPLUS独特のザラザラ感とアンチグレア風の見え方があったからだろう。

例の傷は本当に目立たなくなった。というか、どこにあったのかさえわからなくなった。

④高級感がすごい

箱の一件で前述した通り、本当に高級感がすごい。
LEPLUSは3280円という超高級品だが、値段を大幅に超える完成度の高さだと思う。使うたびにテンションが上がる。

3280円という値段を保護フィルムに使うのは抵抗があるという人はかなり多いと思うが、iPad mini 6のように必然的に使用時間が多くなるデバイスへの投資なのだから、実質無料と言っても良いのではないだろうか?

デメリット

①見えやすさは多少落ちるかも

LEPLUSはその特性だけに、フィルム未装着や他フィルムを装着している時と比べるとディスプレイのクリア感は劣り、見えやすさは多少落ちる。

しかし、LEPLUSには反射防止フィルム以外にも様々な種類のフィルムがあるため、用途によって選べば後悔することは少なくなるだろう。

②高い

どう見ても高い。保護フィルムとしては異次元の値段だ。

メインで使うデバイスだけをLEPLUSにして他のデバイスは他社製のフィルムを使用するなどという工夫をすることで出費を最小限にすることもできるので、予算や使用環境と合わせていくことでなんとかなるともいえる。

③指が乾燥しやすい人は注意

LEPLUSのザラザラ感は手汗がひどい時には抜群のパフォーマンスを発揮するが、手が乾燥しているときは指の皮膚が剥がれて大変なことになる。手は毎日同じ状況となるわけがないため、手汗と乾燥のどちらを重点的に対策するかは購入前に検討しておく必要があると思う。

総評:品質は最高クラス。癖はあるが工夫していけば保護フィルム界最強。

「ずっと欲しかったデバイスを手に入れたから、保護フィルムにも妥協したくない。」
「これまでの保護フィルムに不満がある。」
最近「保護フィルム使っても指紋がひどいし傷はつく。意味あるのかな?」と感じる。

どれか一つに当てはまるなら、LEPLUS以外の選択肢はない。確かに癖はあるし高い製品だ。しかし自分に合った仕上げの保護フィルムを選ぶことによって絶対に満足できる。

余談だが、あの買い物に非常に厳しいぬふぬふさんですらLEPLUSの品質に大満足して、2台のiPad Pro(11インチ2020、12.9インチ2021)にもLEPLUSを装着した。僕のどうでもいい文章はさておき、この事実だけでLEPLUSの品質がどれほどのものだかよくわかるだろう。

ぬふぬふさんの動画レビューはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました