9.7インチ信者の初心者ブロガーiPad mini 6購入計画 Vol.1「今買っていいのかな?iPad mini 5購入検討について」

Madanai
Madanai

僕は、とある理由からiPad miniを購入しようと考えるようになった。しかし、僕が購入しようと考えはじめたタイミングで、iPad miniに新型が登場するかもしれないというリークが飛び交いはじめた。今回僕が迷いながらもiPad mini 6の購入計画を立てていくその過程を全て書き記していこうと思う。

「恋Pad」ことiPad miniとの出会い

実は、、、iPadは全然使ってません(´;ω;`)ブワッ

僕は現在iPad(2018)を愛用している。しかし、ここ最近、とある問題点に直面した。

「iPad。。。全然使ってないじゃん!(´;ω;`)ブワッ」

現在、僕のiPad平均使用時間はまさかの1時間。使用時間が長かった日でも2時間30分。これを知ったとき、驚愕以外の何物でもなかった。そして、さらに困ったことが、、、

iPhoneの使用時間

iPhoneの使用時間、まさかの4時間30分。しかも、ゲームプレイとSpotifyのバックグラウンド再生がほとんど。そして、iPhoneはサブ機も所持している。ちなみに、サブ機を購入した理由は、「コレクション目的」。そもそもメインで稼働させる予定は一切なかった。

ちなみに、メイン機がiPhone 7 128GB、サブ機がiPhone 6s 128GB。どちらもバッテリーの持ちがZETUBOUTEKI。悲惨。そして爆熱。

※コレクション目的で買ったのにサブ機として一応動作するだけのスペックを持つiPhone 6s。先日のWWDCではiOS 15もサポートされることが明らかになった。やっぱり名機。世界最高クラスの名機。買ってよかったv( ̄∇ ̄)ニヤッ

しかも、iPhone2台持ちは重い。当たり前の話だが、本当に重い。2台のiPhoneには別々のデータを保存している。しかし、実際重いことが災いし、家の中ですら片方が手元にない時も。これはダメだと思った僕は、とある対策を思いつく。

そうだ。iPadを使おう。

「そうだ。iPadを使おう。バッテリーの持ちもiPhoneより圧倒的に良く、スペースの余裕もあってゲームとSpotify同時に動作させても大丈夫でしょ。」そう思った僕は、早速iPadをメイン機として使い始める。しかし、この対策案は1週間でボツになるのである。それは落ちついて考えればわかるような理由だった。

機動力は足りないし重い。。。(´;ω;`)ブワッ

そもそも僕のiPad(2018)はWi-Fiモデル。インターネット接続が必要なアプリは外出先では使用できない。一部アプリでは複数端末でのデータ共有が不完全なものもあり、しかも重いせいでストレスMAX。これはOUT。そして、迷い迷う僕はこの後、衝撃の出会いを果たすこととなる。

Apple信者1億人創出計画

そう。僕が唯一愛読しているブログとして何度か掲載している「Apple信者1億人創出計画」。ここで、こんなレビュー記事を発見。

みんなiPhone 12のレビューばっかりするから、iPad mini 5をレビューしてみる

24時間使いたくなる完璧なサイズ感。

24時間使いたくなる完璧なサイズ感。

24時間使いたくなる完璧なサイズ感。

これを求めていた。実は、対策を考えていた当初iPad miniは完全にノーマークだった。なぜか、理由は簡単。それは、「iPadって、9.7インチだからiPadなんじゃない?」と僕が思っていたというだけのただの偏見。

そもそも、今回の問題点は「iPhoneの使用時間の減少方法としてiPadを使うにはどうするの?」ということなのだ。9.7インチが「でかい、重い、どうしよう(。´・ω・`。)ショボン」となった時点で9.7インチにこだわるという選択肢は消えたのであった。

そんなこんなで、9.7インチ信者は、7.9インチiPad miniの購入検討をはじめた。これが、僕が一部界隈で「恋Pad」と呼ばれるタブレットとの出会いのきっかけである。

New 恋Padがクルーーー!!!

そんな時、あるとんでもないニュースが飛び込んでくる。

「新型iPad mini今年中に発売?」

これはこれはこれは。恋Padがまさに恋となった瞬間。大体のリーク情報はこんな感じ。

・5月発売説(2021年6月時点発売されていない=このリークは大嘘)

・Pro 7.9インチモデル説

・Air風カラバリ説

・年末発売説(ここ重要)

新型がPro風かAir風か、それともほぼ変化なしなのかはさておき、そもそも発売はいつなのか。

2021年6月現在、濃厚なのは「年末、Pro化して発売する説」だ。スピーカーや液晶などがProスペックとして登場したら、絶対に絶対に名機になりそう。そんな名機(仮)を手元に欲しい。

早く対策したいのに(。´・ω・`。)ショボン

しかし、iPhoneがこの状況なのに、用途もはっきりしているのに、mini 5は買えるのに、「mini 6を待って年末まで買わないの?」という疑問が浮上するのだ。しかも、バッテリーも寿命で、空きストレージも少ない2台のiPhoneが年末まで問題なく動作するという確証はないし、2台ともバッテリー交換をする予定もある。

さらに、iPhone 7のブラックが大好きかつ最新モデルの主張が強すぎるカメラが好みではない僕は、ギリギリまでiPhone 7を買い替えたくない。つまりmini 6を待たずにmini 5を購入し、iPhoneの負担を早めに減らした方がいいのではないかという視点もあるのだ。

mini 5をmini 6発売までの繋ぎとして検討開始

そもそも・・・

そもそもこれはリーク情報であって、iPad mini 6が年末どころか、今年発売するかどうかもわからないのだ。はっきり言って廃盤になる可能性も0ではないのだ。そして、一番怖いのは、「大幅な時間損失」。

一番の恐怖

とりあえず、この記事を読んでみて欲しい。

【2年使用レビュー】恋が止まらない。iPad mini 5への愛をただただ語る

この記事にはこのような言葉が。

2016年は噂すらなかった。

2017年はウソのリーク情報だけが通り過ぎた。

2018年は盛り上がる噂だけが通り過ぎた。

【2年使用レビュー】恋が止まらない。iPad mini 5への愛をただただ語る(Apple信者1億人創出計画)

そう、簡単に言えば、「iPad miniは人気機種ではない」のだ。Apple製品の超人気機種が1年どころか半年でアップデートされることもある中、iPad mini 4が最新機種として発売された期間は約4年。

そして、「リーク情報は所詮リーク情報、確実ではない」のだ。そして、リーク情報に踊らされてしまうと「ただ待つだけの大幅な時間損失」となる可能性も非常に高い。

現在最新機種であるiPad mini 5は発売から約2年。mini 4の場合を考えたら、現在新型のリークが出ている今でもiPad mini 5をとりあえず購入してしまってもいいのではないだろうか。折り畳みiPhoneの発売リークが多くなり、その影響で廃盤にもなる可能性がある今、さらにそう考えるようになった。

最悪の場合、2年待たされるどころかiPad miniを手に入れることすらできなくなる可能性もあるのだから。

現在の使用状況

購入検討をする際には、簡単に現在の使用状況をまとめ、本当にそれが必要か考えていくのが一番。

iMac・・・使用時間2時間程度 大画面を生かした学習やファイルの整理等 そのうち編集なども予定

MacBook Pro・・・使用時間4時間程度 自分の部屋よりリビングでMacを使用することが多いので、自然とiMacより使用時間が長くなる Youtubeやネットサーフィンがメイン ブログをさらに本格的に書き出した場合には簡単な編集等も予定

iPad・・・使用時間1時間程度 機動力はiPhoneが上回り、ブラウジングの快適性はMacが上回るせいで、使用時間が減少している

iPhone 7&6s・・・使用時間4時間程度 ゲームや音楽再生、メモ帳やリマインダー、ネットサーフィンを行う 最近2台ともバッテリーが不調&爆熱 ストレージも厳しめ

iPad mini(仮)・・・使用時間5時間程度を予定 iPhoneとMacのいいとこ取りとしての運用を検討 使用時間の多いMacBook Proの支援機としても使用予定 また、本機種購入後に有料アプリの導入も予定している

簡単に言えば、使用時間の多いiPhoneの負荷低減・使用時間減少、MacBook Proをさらに快適に使用するための導入と言える。iMacにはそれほど影響はないと考えられる。

購入検討端末のスペック

iPad mini 5

カラー・・・スペースグレイ

ストレージ・・・256GB

通信・・・Wi-Fi

※mini 5とmini 6の2台持ちは予算的に無しとする。mini 6が発売され購入を確定した時点で、mini 5は売却予定。

iPad mini 6

カラー・・・発売するものによる おそらくスペースグレイ

ストレージ・・・256GB(仮)

通信・・・セルラー(ここは確定 格安SIMでの使用予定)

mini 5を現在購入することのメリット・デメリット

もしも現在mini 6への繋ぎとしてmini 5を購入した場合のメリット・デメリットをまとめていく。

メリット

後悔しなくて済む

もしmini 6がmini 5とたいして変わらなかったら、時間を無駄にした後悔が先行してしまう可能性もあるという懸念から。もしmini 6が大幅アップデートだった場合にも買い替えができる。そして、mini 6が発売されるまでに、iPad miniが自分にどれくらい必要なのかもわかる。

iPhone 7が長持ちする

ストレージに余裕ができ、高負荷ゲームアプリ・ダウンロード多めのSpotifyも移動できる。miniなら機動性も無駄にはならない。絶妙。

家族にiPad(2018)を半年早く譲れる

年末発売説が濃厚だが、半年はかなり違う。半年あればMacも使いこなせるようになる人もいるほど。。。それに、大好きなiPadを使う時間が少ないまま置いておくのも勿体無い。

本ブログでは初心者がApple製品を手にすることを徹底的に解説する目的での連載企画の制作も予定している。その時はiPad(2018)と家族に協力してもらう予定のため、ブログのネタとしても、家族に早めに手に取ってもらいたい面からしても、iPadがオブジェ化しないという面でも最高のメリット。

指針ができる

有料アプリもアクセサリーも、手元にあれば全て想定ではなく事実で考えられる。アプリ等では失敗する話もよく聞くため、最初からiPad miniありきで考えられるのも大きなメリット。

ユニバーサルコントロール

つい先日のWWDCで発表された機能。僕のデスクには、iMacとMacBook Proは置けても、iPad(2018)まで置ける広さは無いが、小さいminiなら多分大丈夫。最悪の場合でもiMacとキーボードの隙間に置くこともできるのも小さいサイズによる利点。

iPhone 6sを持ち運ぶ必要がなくなる

革ケースと合わせると結構な重さのため、これだけでも意外とメリット。しかもmini 5の方が明らかに実用性が上。そもそもiPhone 6sはコレクション用。メイン機として使用する予定はなかった。

デメリット

mini 6が大幅アップデートだった場合、色々面倒なことになる

mini 6が大幅アップデートとなった場合には、2台持ちは無理なのでmini 5売却→mini 6となる。正直、売却等の知識がないため、その辺のリサーチでアクシデントの可能性あり。しかし、財産は無限にあるわけではない。そう考えれば売却関連の話はいずれ必要になる知識ではあるため、誤差の範囲?

セットアップが2回必要

iPad(2018)→iPad mini 5、iPad mini 5→iPad mini 6と引き継ぎ&セットアップ、、、「めんどくさぁぁぁい!!!」となるのが心配。しかし、iPhone 7に関しては、高負荷ゲームアプリが悪さをしたりベータ版を使ったこと(iOS12)もあったりしたため、すでに初期化→セットアップ回数4回。しかも、4回セットアップしても楽しかった上に、この時と違ってiMacに全データのバックアップを保存しているため、それほど面倒にならない可能性も?

mini 5はWi-Fiモデル購入予定

SIMカード交換が面倒なので、iPad mini 5はWi-Fiモデルを購入予定。外出先では結局テザリングでiPhone 7を使うため、メリット②の効力半減の可能性あり。ただし、iPhone 7のストレージが128GB中99GBも使っていることが主な原因である可能性が高いため、iPad miniへのデータ移動とバッテリー交換との組み合わせで、爆熱処理落ち問題は結局回避できる部分も?

しかも半年?程度の期間なら、それほど大きな負荷にはならないはず。

mini 6購入時に楽しみが半減する可能性も?

痛すぎるデメリット。しかし、開封の儀は何度あっても最高の瞬間のため、そもそもデメリットになるのかどうか。

売却価格

たとえ半年使ってmini 5を売却しても、購入した価格に近い価格で売却できるかどうかはわからない。それが大きな問題点。しかし、待つことの時間的損失もなかなかの問題なので、これは難しいところ。

ただし、Apple製品のリセールバリューは異次元のレベルなので、他社タブレットならともかくiPad mini 5の場合はそれほど心配は不要な可能性が高い。

高い

正直、今6万円を払うのはどうなのだろうと思ってしまう。しかし、結局いつかは払う金額。そもそもこんなことを考える方がおかしいのかもしれない。

考えてみると・・・

結局、こう考えてみると、mini 5を現在購入しても大きなデメリットがないのだ。というよりほぼ0。本当は半年待ちたいが、mini 5を買うことのメリットもかなり多いので難しいところ。

次回:待っているのもデートの時間 by NFNF

「待っているのもデートの時間」 by ぬふぬふさん

ぬふぬふさんが今回のiPad miniは、人気機種ではないために、新型の情報は他の製品と比べて把握しにくい。だからこそ、待つ時間をどうするのか考えたりする時間も楽しくなる。ぬふぬふさんの狂気に満ちたレビューで耳にする通り、待っているのもデートの時間だと思って、一生に何度かしか味わえない時間を迷い楽しみながら恋Pad購入記を連載していこうと思う。

※FinalはiPad mini 6長期レビューを予定している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました