9.7インチ信者の初心者ブロガーiPad mini 6購入計画 Vol.3「!?」

Madanai
Madanai

iPad mini 6購入について悩みに悩む僕は、とりあえずiPhone 7のバッテリー交換をすることを判断。そして、それと並行して、有名ブログ「Apple信者1億人創出計画」で行われるカバン記事をもとに、iPad(2018)の可能性を最大限に引き出してみる計画も開始した。

さてさて、まずはiPhone 7、、、!?

実は、iPhone 7のバッテリー交換が済んで、とんでもない事実を知ることになる。

バッテリーの持ち良すぎ、、、

交換したバッテリーは、3時間程度の使用をしても60%以上の電池残量をキープしていた。交換前は0%になる時間だったが、発熱もそれほどしないし、処理落ちもそれほどしない。なんだこれは。。。恐ろしい。
これ、、、テザリング余裕かも、、、そんな希望が訪れてきたのだ。

まるで新品のようになった。最高すぎる。Apple。。。大好きv( ̄∇ ̄)ニヤッ

ストレージの使用容量

あらかじめ初期化していたので、iMac(2020)にフルバックアップしてあったデータの復元を初めた。そして、全ての復元が終了し、データを確認したのだが、、、

バッテリー交換前のストレージ使用容量・・・128GB中99GB

バッテリー交換後のストレージ使用容量・・・128GB中71GB

!!!???
一体何が起こったのか。。。バッテリー交換が終了し復元した後は、使用容量が全然違った。その差、なんと28GB。そして、全てのアプリのデータも確認したが、データの抜けは一切なかった。

おそらく、このミラクル?もバッテリー消費に影響を与えているのだろう。理由が分からないので怖いが、ストレージの余裕ができるに越したことはないので非常に嬉しいサプライズとなった。

例のカバン記事

そして、もう一つの「iPad(2018)の能力を最大限に引き出す」という計画の基礎も立った。

なんと、「Apple信者1億人創出計画」のカバン記事が完成したのだ。

「【保存版】Apple信者100名分の”バッグの中身”をまとめてみた」

現状の僕の状況では、

・日帰り外出がほとんど。田舎生活でもあるため、バックパックは無し。

・現在のiPad(2018)の状況はMOFT+NIMASOの画面半分無防備状態。iPadの保護もできるようなものが理想。

は確実に必要である条件。そのため、その条件でその記事内を調べてみることにした。

その結果、

・バックパック以外で9.7インチサイズの持ち運びは厳しい。

・やはり機動性ではminiが圧倒的。小さいバッグにも入るし、外出先でも使いやすい場面が多い。

・モバイルバッテリーの検討はやはり必要かも。iPhoneの電池持ちの悪さを軽減できる面ではかなり良い。

・荷物の黒揃えは超絶美しい。最高。

・レザー揃えは何物にも変え難い美しさ。経年劣化も美しい。しかし、値段もそれなりの超高額。美しさも値段も「WOW!!!」の一言。

などの情報が得られた。

え?発売予定日が早まる!?

この動画。

正直、微妙なところだ。個人的には、「Pro化による4スピーカー化&画質向上」にかなり期待していたため、多少の不満はある。しかし、早く手に入れることができるに越したことはない。
結局、miniが欲しくなる一番の理由は「24時間使いたくなる完璧なサイズ感」のため、それを早く体験できるとなればそれが最高。

次回:驚きの事実が発覚

実は、このブログの内容を書き終わる直前に、とんでもない方法を思いついた。それはかなり非情な方法。しかし、これもいいのではないかと考えはじめる・・・

そして、そのとある方法の情報調べをしているときに、前代未聞のとんでもない悲劇が起こるのだった。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました